高齢者の帯状疱疹予防接種 補助について

高齢者の帯状疱疹予防接種

帯状疱疹予防接種は、自ら希望する方が接種するもので、強制ではありません。

帯状疱疹ワクチンについて(厚生労働省)

帯状疱疹ワクチンの定期接種を実施します(厚生労働省)(PDF 310KB)

帯状疱疹について

帯状疱疹は、水痘(みずぼうそう)のウイルスが原因で起こります。水痘が治った後もウイルスは体内に潜伏していて、加齢や過労、ストレス等で免疫力が低下すると、ウイルスが再び活性化して帯状疱疹を発症します。

発症すると、体の片側に水疱を伴う紅斑が帯状に広がり、痛みを伴うことが多く長期間続きます。症状の多くは上半身にあらわれますが、顔や目、頭などにあらわれることもあります。他の人から感染して帯状疱疹になるわけではありません。

ワクチン接種の効果

水痘・帯状疱疹ウイルスに対する免疫が増強され、帯状疱疹の予防が期待されます。

対象者

接種日において今治市に住民登録のある方で、次の1・2のいずれかに該当する方

  1. 令和7年4月1日から令和8年3月31日までに、満65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳以上になる方
  2. 満60歳以上65歳未満で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な状態の障害を有する方

※65歳以上で、上記以外の方は以下の年度(4月1日~3月31日)で接種が予定されています。

【接種対象者(生年月日)】
接種対象者の詳細は健康推進課までお問い合わせください。

実施期間

令和7年4月1日から令和8年3月31日

※医療機関によっては、開始時期や終了時期が変更される場合がありますので、事前にご確認ください。
※組換えワクチンは、2回の接種が期間内に終了する必要があります。(できるだけ1回目を12月までに接種するよう検討してください。)

ワクチン及び自己負担金

接種できるワクチンが2種類あります。いずれか一方のみ接種できますので、副反応や効果等を確認の上、決定してください。

ワクチン及び自己負担金の詳細は健康推進課までお問い合わせください。
*:ワクチンを接種した部位の症状   副反応は各社の添付文書より厚生労働省が作成

今治市のHPより

Posted by fujita@clinic